タウンミーティングin中能登町
Posted at 2018.01.29 Category : 地域イベント
1月25日(土)に金沢大学が主催する
「タウンミーティングin中能登町」が
ラピア鹿島にて開催されました。

これは金沢大学が地域との対談を通して、
大学が地域に果たす役割を考える目的としたイベントで
2002年から毎年各地域で開かれているそうです。
今年の開催地の中能登町では「繊維がつむぐ、まち、ひと、しごと」の
テーマに沿って下記の4組の方の事例報告がありました
◆『若い力で繊維のことを楽しく面白く』
◆『中能登トレジャートレイルランによる地域活性化』
◆『雨の宮古墳群や能登街道を活用した歴史観光』
◆『繊維技術を活用したファッションショー「切断ヴィーナスショー」』


普段知ることのできない、中能登町を盛り上げる
さまざまな活動のお話を伺うことができ、
貴重な時間を過ごすことができました
事例報告の後は、興味関心の持った分科会に分かれ、
更に意見を交換し合いしました。
繊維関係の分科会では地元の高校生から
繊維業関係の方、地元団体の方など約20名の方が集まり、
それぞれの意見や、考えを交換し合い
活気づいた時間となりました


中能登町にはたくさんの誇れる自然、技術、環境が
あることが再確認できる、大変有意義なタウンミーティングでした
この
中能登町の魅力
を、ラボでは「繊維」という形で
発信していければと思います

「タウンミーティングin中能登町」が
ラピア鹿島にて開催されました。

これは金沢大学が地域との対談を通して、
大学が地域に果たす役割を考える目的としたイベントで
2002年から毎年各地域で開かれているそうです。
今年の開催地の中能登町では「繊維がつむぐ、まち、ひと、しごと」の
テーマに沿って下記の4組の方の事例報告がありました

◆『若い力で繊維のことを楽しく面白く』
◆『中能登トレジャートレイルランによる地域活性化』
◆『雨の宮古墳群や能登街道を活用した歴史観光』
◆『繊維技術を活用したファッションショー「切断ヴィーナスショー」』


普段知ることのできない、中能登町を盛り上げる
さまざまな活動のお話を伺うことができ、
貴重な時間を過ごすことができました

事例報告の後は、興味関心の持った分科会に分かれ、
更に意見を交換し合いしました。
繊維関係の分科会では地元の高校生から
繊維業関係の方、地元団体の方など約20名の方が集まり、
それぞれの意見や、考えを交換し合い
活気づいた時間となりました



中能登町にはたくさんの誇れる自然、技術、環境が
あることが再確認できる、大変有意義なタウンミーティングでした

この


発信していければと思います

