ワクワク繊維教室
Posted at 2016.10.25 Category : 地域イベント
中能登町の基幹産業である繊維を学ぶ「ワクワク繊維教室」22日(土)に開催され、親子31人が参加しました。
ラボもスタッフとして参加しました
このイベントは町内の親子を対象に、繊維について学んだり、体験してもらうため、町のインターンシップ(就業体験)に参加する大学生3人が企画しました。
県立鹿西高校の生徒さんもボランティアでお手伝いしてくれました。
「まなぶ」コーナーでは能登上布会館で機織り見学、「ふれる」コーナーでは髪の毛より細い糸で織られた「天女の羽衣」に触れたり、切っても切れない織物にナイフを当てたりしました。
ラボは「つくる」コーナーでプリント体験を担当しました。

ハンドタオルやメガネクロス、巾着にプリントする昇華転写という染色技術を体験してもらいました。

子供たちは自分で選んだイラストを好きな場所にプリントしてもらい、嬉しそうに受け取っていました。


子供たちに繊維の凄さや楽しさに触れてもらい、興味を持ってもらう良い機会になりました。
子供たちのみならず、企画した大学生やお手伝いをしてくれた高校生、保護者の皆様などたくさんの方々に繊維への理解を深めていただく良いイベントとなったことをお礼申し上げますm(__)m
ラボもスタッフとして参加しました

このイベントは町内の親子を対象に、繊維について学んだり、体験してもらうため、町のインターンシップ(就業体験)に参加する大学生3人が企画しました。
県立鹿西高校の生徒さんもボランティアでお手伝いしてくれました。
「まなぶ」コーナーでは能登上布会館で機織り見学、「ふれる」コーナーでは髪の毛より細い糸で織られた「天女の羽衣」に触れたり、切っても切れない織物にナイフを当てたりしました。
ラボは「つくる」コーナーでプリント体験を担当しました。

ハンドタオルやメガネクロス、巾着にプリントする昇華転写という染色技術を体験してもらいました。

子供たちは自分で選んだイラストを好きな場所にプリントしてもらい、嬉しそうに受け取っていました。


子供たちに繊維の凄さや楽しさに触れてもらい、興味を持ってもらう良い機会になりました。
子供たちのみならず、企画した大学生やお手伝いをしてくれた高校生、保護者の皆様などたくさんの方々に繊維への理解を深めていただく良いイベントとなったことをお礼申し上げますm(__)m